今回は、この人(ファントムさん)と吹き出し一問一答形式で、
これまでの講座の補足を。主にインターフェースとマイクのお話から。
その1)USBの規格について
USB規格には、下位互換性があるんですよ。
USB3.0(5Gbps)のポートに2.0のケーブルを挿しても、
2.0相当(480Mbps)の速度で通信ができます。
USB2.0のポートに3.0のケーブルを挿した場合も同じく、
2.0相当速度での通信になりますよ。
コレに限らず、実は『USB-DAC接続でノイズが乗る』という
悩みはいろんな所で後を絶たなくて、
- 余剰帯域の電気信号
- 常時通信を行っている外付けHDD等ストレージ類への電気信号
- 信号伝送時のタイミングのずれ(『ジッター』と呼ばれる)
- バスパワー供給時の電力
- ワイヤレス無線接続・通信機器のWi-fi電波
- 近くにある電子レンジやTV
- 機器やケーブル自体に流れる電気・熱
――こんな感じで、実は
外付けオーディオインターフェースのノイズ源って結構多かったりする。
解決方法としては……
○安価な物でも大丈夫。
×導入したUSBハブ自体がノイズ源になる可能性も。
ノイズ低減用のサウンドアップグレーダーやコアを使う
○空きUSBポートに挿すか、接続機器との間に噛ますだけでいい。
×録音にも効果があるかは不明。
原因になりそうな機器を取っ払う
○原因の切り分けがある程度できる……かもしれない。
×後で繋ぎ直すのが面倒。特にストレージ系は不便。
諦める(デバイスの変更)
○機器自体が原因ならばこうするより他にない。
×新たな出費と機器の処分方法が頭痛い。
×乗り換えた先でもノイズ出たりして……
でも、結果的に『機器自体がノイズ出してる』ってなったら
別の機器に繋ぎ替えるしかないですからね。
USBデバイスでも良いですけど、デスクトップパソコンの人は
サウンドカードも検討してみるといいですよ。
その2)サウンドカードの取り付け
あー。ですね。メーカー製パソコンの場合は、
ケースの蓋を開けた時点で
『○年保証』などの無償修理の対象外になります。
一部、パーツの増設を行っても
保証が消えないメーカーもありますが、
基本、増設パーツが原因での故障は
全てのサービスで保証外です。
ドスパラ・ツクモ・パソコン工房といった大手PCパーツショップでは、後から別途購入したパーツや他店購入パーツの取り付けも工賃アリでやって貰えるので、『あまりパソコン詳しくないよ』って人はこうしたサービスのお世話になるといいかも。
店内購入パーツの場合はある程度保証してくれると思うけど、
他店購入の場合は……うん。自己責任で。
○BIOSからオンボードデバイスの停止操作ができる
○カード用のデバイスドライバが自分で入れられる
……こんなところですかね。
電源に関しては、通常PCI-Express端子からマザーボードのメインATX電源コネクタを介して供給されてきます。
ただ、モデルによってはPCI補助電源を使うものもあるので、
搭載されているPCの電源ユニットの出力状況は把握しておいた方が良いです。
特に+12V系統は、ハイエンドグラフィックボードを積んでると
結構出力がカツカツになってることも多いし、経年劣化でも使う側の知らない間に出力が下がってたりします。
私が買ったSound Blaster AE-9の他には、
現行品では主にASUSのROG STRIX RAIDシリーズが
要補助電源(PCI 6ピンソケット)タイプです。
他にも、4ピンペリフェラルソケット(IDE規格用のコネクタ)や
SATA電源ソケットを使うモデルもありますよ。
その3)マイクプリアンプについて
『信号増幅がかけられない』って事は、
『入力した音量がかなり小さくなる』って事だから。
一応編集である程度修正はできるけど、
BGM使いたいとか、動画と合わせたいとなった時は
かなり調整に難儀すると思うよ。

音が歪む、とは?

音の波形を引き延ばす操作は
『ノーマライズ』って言ってね。
これは『一番大きな波を0db(音の信号値の限界)まで上げる』
操作のことを指すんだけど、0dbを超えた分はカットされてしまう(『クリップ』という)ので、
そこで音が割れたりして歪みができてしまうんだ。
あと、ノーマライズをかけると、元のデータでは聞こえなかったノイズの類いも全部引き延ばされてしまうよ。
最初から必要ないレベルに調整しておくのが一番トラブらない。
画像で例えてもらうとすごく解りやすいと思う。
デジタル画像は、低い解像度のものを後から大きく引き延ばすと、ドット絵みたいにジャギジャギになって、見られたもんじゃなくなるっしょ。
アレと同じ事が音でも起きる。
そう考えてくれていい。
そうそう。後で素材として流用したい場合も
しっかり元のデータを残しておいて
そこから都度加工していった方がいいかな。
既に圧縮されたものをベースにして再編集・再圧縮すると
更に音が悪くなるのも画像と一緒だよ。
その4)16bitと24bit、どっちがいい?
いえす。そゆこったっす。
いくら買収元が世界最大の音楽配信サービス
『Spotify』だったとしても、
現在コロナウイルスの影響でポッドキャストの視聴数自体がガタ落ちしてます。
広告収入が得られなくなれば、
何時サービス閉じられてもおかしくないからね。
Anchorは、Anchor上で録るときの音質設定メニューはないけれど、
他のアプリで作った音声ファイルを読み込んでUPする事はできるので、
各種DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトやAudacityなどの録音編集ソフトで作ったファイルをUPするのもOK。
iPhoneのボイスメモは『設定』の方から弄ると『ロスレス圧縮(32bit-Float/ALAC)』ができるから、音質に拘る人は試してみてね。
パソコンからUPする場合は、録音品質はパソコン側の設定に依存するよ。
※24bit・32bitでのステレオ録音がしたい場合は、高ビット録音に対応するマイクやオーディオインターフェースが必要なのを忘れないでね。安物は大概16bitしか対応してないよ。
iPhoneの内蔵マイクやイヤホンマイクでは、ロスレス圧縮設定でもモノラル録音しかできないよ。ポッドキャスト用途ならそれでも十分だけど。
その5)ポップガードやウィンドスクリーンは必要?
さて、順番が前後してしまったな。次に、小物についてだ。
マイク用のアクセサリーだが、ケーブルは外せないとしても、
その他のポップガードや、マイクにかぶせる形の『ウィンドスクリーン』という網のような物、
あれは必要な物なのか?

特にDCバイアス方式のマイクはめちゃくちゃ弱いので。
マイクのグレードに拘るなら、ここも十分気をつけたいところ。
……ってかね、マイクに何万も金かけといて
ポップガードやウィンドスクリーンケチるとか、
私から見たら言語道断なんだけど。
網の隙間から入り込んだ唾は、ダイアフラムに付着して
錆やカビの原因になってマイクをぶっ壊すからね?

なるほど。不意の雑音の防止以外にも、
そういう利点があるのか。湿気侵入対策は重要だな。
他にも、用意した方が良いものはあるか?

他にも、マイクの周りを覆って音の反響を抑える
『リフレクションフィルター』なんかも効果あるけど、
ちょっとお値段張るのでこれは予算次第かなぁ。

具体的には、どのくらいの予算が要る?

今のところ、最低4000円くらいからかな。
3000円で自作したっていう例もあったよ。
その6)ぶっちゃけ、中華製ってどうなの?

さて、大分長くなってしまったな。
次の質問で一旦終わりにしようか。これだけは聞いておきたい。
正直な所、中国製の機器は質的にどうなのだ?
やたら価格の安さだけが目について、
この間は観音と一緒に驚いてしまったが……

大☆博☆打
( ;´Д`) 個体差が大きい(不良品率が高い)
( ;´Д`) 説明文やレビューが役に立たない(盛り盛りマシマシ)
( ;´Д`) お値段以下の物も結構ある

まず、不良品の多さ。
届いた時点で繋いでも認識しなかったり音が録れなかったり
ぷつぷつ途切れたりで、
『モノとして使い物にならない』レベルのヤツが普通に届いたりする。中には一度返品されたとおぼしき品物が配送されてくる、なんて事もあるな。
ホワイトノイズ入るくらいならまだ良い方だと思うよ。

その時点で既に……何というか……
『説明文やレビューが役に立たない』とは?

Konozamaでは、レビュアー買収やサクラによるレビュー操作が日常茶飯事になってしまったからよ。しかもこれが高評価レビューだけに留まらない。
中華業者との競合品や競合店は、組織的な悪評価レビューの大量投稿なんかの被害も喰らってたりするんだ。
あと、『説明文と実際の仕様が違う』なんてのも中華製品だと普通にあるね。結構充電器やケーブル漁ってた頃に出くわしたな。

本来の機能を成してないということか……
Amazon以外の通販だと少しはマシなのではないか?

楽天もYahooも似たようなもんですよ。残念ながら。
それにあっちはKonozama以上に胴元自体が信用ならん上に
出店者によって対応がピンキリなんで。察してくだち。

そして最後……『お値段以下』というのは、アレか。
『実際には説明文以下の性能しか出ていなかった』と。
本来の価値提供の前提が崩れているために
言い値程の価値はない……という事か。

そういう事。
とどのつまり、買って使ってみるまで分からない、
ってのが中華製品に対する私の総評。
ハマれば破格で国内流通品より高性能な逸品が手に入るけど、
詐欺に等しいハズレ品を掴まされることも多々ある。
金型が流出したが最後、あっちでもこっちでも劣化コピーが
雨後のタケノコのように作られる国だから。そういうとこ。

確か、中国からの直購入に関しては、
前にアラジンといろいろ話をしていたようだな。

そうだね。中華通販の問題に関しては、
『お買いあげ』のAliExperss講座を
見てもらった方が早いかもね。


おわりに -埋もれたまんまでも悪くない-

ひとまず、今日はここまでにしようか……
しかし……依玖重、何故これだけの知識を持ちながら、
こんな辺境の片隅に埋もれてしまっているのだ?
非常に勿体ないぞ……

根っこが『仕事したくない』の怠惰な人間で、
面倒臭い事から逃げてばっかだったんよ、私。
目の前の小さな事すら満足にこなせない人間が、
大成して『何者かになる』なんて事、できるわきゃない。
……それに気づいたのが、ここ近年になってからで。

だから、私の器には、今くらいで丁度いいんだ。
何者かになろうとして、上ばっかり見て磨り減るより、
手の届く範囲のものを大事にしながら
意識は低くゆったり生きたい。それだけ。
たまに、気の合う人と、知識の交換をし合ったり、
いろいろ共通の話題でお喋りできたら、幸せかな、って。

そうか。
人間は届かぬ高みにばかり手を伸ばし、
そこに届いた者に権威を求めて群がりたがる生き物だが、
お前のような真逆の方向を目指す人間は、本当に珍しいな。

昨今の世の中の流れを見てるとね。
いろいろ思う所があるからね、何とは言わないけど。

その人生に、私も付き合わせてもらっていいか?
お前となら、私も人並みで居られそうだ。
それに、お前の知識は、私にも新たな発見をくれる。
……周囲の人間にも良い奴が多いし、ここは居心地が良い。

こんな碌でもない人生で良ければ、どうぞw
さ、また録音作業の続き、していきましょっか。
まだまだ覚えてもらうことは沢山アルヨw
コメント