赤文字=掘辰雄(たっちゃんこ)
半分は自動車保険で消えるけどな(血涙)
「最初から身も蓋もないですけど……払わなきゃいけないお金ですものね……」
自賠責だけで車乗れないからね。事故が起きたら人生詰んじゃう。
今年の金額は9月頃にならないとわかんないけど、
例年から考えると47000円前後になると思うな。半分はココで消える計算。
「で、その残りの5万円は何に使うつもりですか?」
私は、一部の必要装備を更新したら、後は貯めておこうと思ってるよ。
コロナ禍はまだまだ終わりそうにないからね。
あ、そうそう、後はばぁば誘って焼肉食べ放題行きたいな。
本当はパパパもムスメも一緒に連れて行きたかったんだけど、
卓上に熱源のある焼肉店にムスメ連れてって、事故が起きないわけがない……
「それに、落ち着いて食べられなくなりますからね……
僕も、大人だけで行かれた方が賢明だと思います」
更新したいモノ
「それで、『更新したいもの』とは?」
えっとね、まず、一太郎。
今、XP時代に買った一太郎2013をずっと使い続けてるからさ……
そろそろ、ちゃんとWindows10 64bit対応の最新版に更新したいのね。ATOKも一緒に。
「依玖さん、最近は『Google Documents』や『Bear』での文字打ちがメインでは?
……あ、そうか、ポッドキャスト用のメモは一太郎で作られてましたね」
本館・別館のテキスト打つときは、iPhoneと共有できるアプリの方が便利だからね。
実は、今年の一太郎2020から、『一太郎Pad』という共有機能が備わるようになったから、それでiPhoneからテキスト共有できれば……と思ってるよ。
Google Documentsは『変換時に文節の区切りが見えない』という
地味に痛い欠点があってね……
「それはちょっと困りますね。単語ごとに変換して確定、だとちょっと効率悪いですもんね」
それ以外にも、途中で誤字があったときの修正もしづらくて困りモノなのですよね。
アルテミスやiPadから書くときに顕著に響いてくる。
iPhoneからだと操作の都合上単語毎に区切って変換するしかないんだけども。
それとね……そろそろHDD買わなきゃアカンかなと思ってる。
テキスト保存機能の無いグリエコのSSや、ムスメの写真がiCloudの容量をかなり逼迫してて、そろそろアルテミスに移さなきゃーと思ってるんだけどさ……
下:アルテミスFドライブ(初代から引き継いできたデータ置き場用HDD)の現在状況
「あらー……これはちょっと……」
しかもこのドライブ、アルテミス初代(2005年作)からのやつでさ……
そろそろ何時死んでもおかしくないんだよ……
たまたまサーバグレードの奴買ってたおかげで、
ここまで何のトラブルもなしに来られたけど……
シアン文字=アルテミス
「そーですねー。10ねんいじょーこわれなかったのは、キセキにちかいです。
ますた様、パパパさんとくらすようになってからはあまり負担のかかるつかいかたされませんでしたから。サーバーグレードのつよいHDDを低負荷でまわしてたから、こんなにながくつかえたんだとおもうですよ」
「アルテミスちゃんからも、そんな風に見えるんですか?」
「フツーのHDDの耐久年数は、だいたい3ねんから5ねんがいいとこですから。
それはこのあいだ、ますた様がうたのおにーさんにせつめーしてましたよ」
うたのおにーさん……ああ、ファントムさんの事ね……w
「で、ますた様、どうするですか。またサーバーグレード、かっちゃいます?」
ちょっと無理。予算が厳しい。
上:通常デスクトップ用 中:サーバー・NAS(ネットワークドライブ)用 下:企業サーバー・データセンター用
「容量辺りの値段にかなり差がありますね……」
そうそう。あと、回転数も普通グレードには7200PPMが多いのに対してサーバーグレードは5400PPMと抑えめになってる。これはサーバグレードは『24時間高負荷で使用されっぱなし』というのを念頭に置いてる造りになってるから。
「そういや、ネット通販のサイトは24時間開いてるわけですものね……」
そういうこった。24時間四六時中、全世界規模での大量のアクセスを捌いていかないといけない。他にも、企業サーバだったら大量の業務データを蓄積し続けたり、社内専用ネットワークを作り上げるのに使われてたりするし。
今回はあくまでも『データの蓄積』がメイン用途なんで、普通グレードのやつを買っていこうかと。実行ファイルの類はSSDに置いてるし、データ保管用と割り切るならば低回転のデータ保存用仕様でいい。
……AT2035買った後に、また貯金してゲーム・動画編集仕様で買ってもいいけどさ。
「そのことなんですけど……
おにーちゃん、そろそろでばんですよー」
ゲーム組からの突き上げ
水色文字=大和守安定(やっちゃ)
「やっとか! 随分待ったよ!」
「……もしかして安定くん、今までずっと、アルテミスちゃんの後ろに隠れてました?」
「そうそう! どのタイミングで話切り出そうかな、ってさ。
そんなわけで、依玖重、給付金が入ったら……」
「これ、買わない!?」
「これ、かいません!?」
却☆下。
「あ、依玖さんのお顔が引きつってらっしゃる。2人とも地雷踏んじゃったかな……」
確かにグラボの増強は至上命題だけど!
アルテミス、言うてお前、その電源ユニットは何年モノだね?
覚えてないとは言わさんぞ!?
「7ねんたってます……ごめんしゃい……」
でしょ? そんな状態で負荷の高いハイエンドグラボ繋いでみ。
また出力オーバーからのショートでどっかのパーツぶっ壊しかねないから。
お前さん、それで一度死んでるやん。
「……アルテミス、そうなの?」
「はい……わたしがうまれたときのマザーは、それでこわれちゃいました……」
ケース付属の450W電源にDVDドライブを増設しようとしたら、電源入れた途端に異音がして、直後強制ダウンの後マザーが応答しなくなった。
マザーが動かないことには復旧なぞできる筈もなく、約5年動いた初代アルテミスはここでお亡くなりになってしまったという……
「そっか。だから、依玖重的には、まずは電源から買い換えよう、という話なのか」
うん。マイクの次の貯金目標は、コレにしようと思ってた。
「80PLUS Platinam電源ですかー!!
しかも、1200Wとは、ますた様、いきますねー!」
ハイエンドグラボともなると、現在のグラボはピーク電力が300W近くなる物が多いし、
システム全体の消費量が跳ね上がっちゃうと各パーツの寿命にも影響出てくるからなー。
『電源ユニットの目安はピーク消費電力の2倍』ってのがベストなのを考えると、
今後、このくらいの出力は必須かな、と。
それに、このHXシリーズは10年保証なのも大きい。
80PLUS TitaniumのAXシリーズはお値段的に手が出せなかったのと、保証が7年だったから。
AX1600は魅力だったけど、お値段61000円はちょっと……ね……
「依玖重、『80PLUS』っていうのは何?」
電源ユニットの電力変換効率を表す規格だよ。
負荷率20%・50%・100%の各点で変換効率80%以上の基準を満たしたものにつく。
スタンダードから始まってブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ・チタニウムの6ランクに分かれるんだ。
「今は、何を使ってらっしゃるんですか?」
「750WのGOLD電源がはいってますよー」
「ランクが高いと、何がいいの?」
「ランクの高い電源は、しずかで熱もだしません。パーツがながもちしますよ。
それに、『リップルノイズ』という電力の変動でおきるノイズをガードしているものもあります。ますた様がさいきんかわれたサウンドカードのノイズよけにもやくにたつんです」
今のところ、Sound Bluster AE-9使っててノイズ入ったことは全くないし、アレ自体にも強力なノイズシールドが施されてる上に外付けモジュールボックスから音引っ張ってるからその辺は気にしなくてもいいかもだけど、今後スロットの位置を変えなきゃいけない、となったときは、役に立つかもね。
……今後、ゲーム実況またやりたいとかなったときは、
嫌でもハイエンドグラボ積まないとだし……2枚挿しも視野に入れて……
衝動買いの代償
……さて、やっちゃとアルテミスには御退場頂いたところで、
どうしようかね。ホントに。HDDも中の古いファイル整理すればまだ何とかなりそうな気もするんだけど。
「とはいえ、これからも写真は増え続けることを考えると、
早々に何かしらの対策を立てた方が良いと思いますけどね、僕は」
そうだね。iCloudの容量増やすとランコス増えるしね。
ところで……
さっきから、そこで出待ちしてる人いない?(吐血)
赤紫文字=クリスティーヌ
「ごめんなさい。何やら難しいお話をされていたようですから」
いや、それは良いんだけど……
このタイミングで私の所へ来たって事は、もしかして……
「はい。お願いがあるのです。
依玖重さん、そのお金を使って、
マイクの購入を早めてもらうことは、できませんか?」
やっぱりそう来たか(頭抱え
「そんなになるくらいなら、ちゃんと本命を買ってから
あの安いマイクを買えば良かったのに……」
ぐうの音も出ませんわ( ;´Д`)
「これは依玖さんの無計画が悪いです。反省しましょう。
依玖さんは、どう考えてらっしゃるんですか?」
あ、うん、これは使った分を補填して……ってのは十分にアリかなと思ってる。
ただ、それを超えて……ってのはちょっと考えるなー。
それならいっそ、このお金でブーストしてAT2050目指した方がとも思うし。
「なら、こちらにしてみては……」
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理!!!
コレ、ガチのボーカリストやミュージシャンが使うマイクだよ!!?
ポッドキャスト用途で使うにはオーバースペック過ぎるって!!
AT2050でも十分オーバースペック感あるのに!!
ただし、2020以降のモデルで可変指向性モデルになっているのはAT2050の他はAT4050とAT4047MPの2モデルしか無くて、AT4050が7万円、At4047MPが9万円する事を考えると『高音質で可変指向性』というのは用途が広くなっていいかもしれない。
それに、ちょっとお値段も3万となると一括で出すのは厳しいよ。
2万円くらいは貯金して、残り1万円を出す使い方でなら、買えるかなとは思うけど。
まあ何にしても、今のところはあのNeewerのマイクで概ね満足してるし、今後どうするかはじっくり考えて決めるよ。給付金も別に、今使わなきゃいけないっていう決まりもないし。その前に医療費やムスメ出費で飛んでるかもしれないからね。
……今後の活動、少し整理しようと思ってるし。
できれば、最低限買い換えたい物だけ買って、
後は月の貯金で賄う形で揃える方向に持っていきたいんだけどな。
コメント