たっちゃん、誕生日おめでとう。
何だかんだで4回目だよ。一周回ってきた。
「いや……それはいいんですけれども……
依玖さん……布団の中でお祝いされてもどんな顔していいのか……」
すまんな。ムスメ風邪で絶賛一家全滅中なんだ。
私は今のところ咳と後鼻漏メインで済んでるけど、パパパは熱を出して寝込んでるよ。
本来なら今日が仕事納めの筈だったんだけどな。
そのムスメは相変わらず薄着で暴れ回るしおぱんつ履かないし薬見ると逃げ回るしで、
本人に治そうという間が全くない困った状態ですよ。ツライ。
で、私は喉鼻潰されたもんだから当然こえログは収録不能だし、倦怠感の酷い日が続いたり、クリスマス絡みであちこち買い物に出歩いたりしたもんだから、結果的に大掃除を続ける時間もなくなっちゃっただよね。
完膚なきまでにガメオペラですよ。不本意極まりない。
「ちょくちょく『鼻が詰まる』と仰っては鼻炎薬を飲み始めた辺りから、
凄く嫌な予感はしてましたけどね……やはりダメでしたか……」
2020年前半の総括
一番の人気記事になったAliExpress講座
さて、それじゃそろそろ今年の振り返りいこっか。まずは前半部分からだ。
「とは言っても、その頃って更新頻度はあまり多くないんですよね」
そうだね。1週1本書ければいいくらいだった。
その頃やってた企画が『AliExpress講座』と『音声収録講座』の2つなんだけど、
実は現在こういう事になってるんですよね。#4だけ。
勿論この数字、このサイトダントツのアクセス1位ですよ。
旧雑記時代を遙かに超えてる。すげぇ。
「8月に一度リライトしてから、恒常的なアクセスがつくようになったんでしたっけね。
それだけ、書いている内容に『情報』としての価値が見出されたという事だと思いますよ。
特に海外通販は、何かとトラブルが絶えないようですから……」
そうね。現在では結構AliExpress関連のトラブルを書いた『いかがでしたかブログ』も増えたけど、あまり突っ込んだ内容の事までは書いてる所多くないだよね。圧倒的に多いのはトラブった際にセラーに返金返品要求を飲ませる方法を説いてる奴。
アレは真似するもんじゃないと思ったね。アカウント止められても知らんぞ。
「ところで、実はこの企画もまだまだ書いてないところが多いんじゃないですか?
依玖さんの企画ノート見ましたけども」
そうなのよ。アラ坊補習編はいろいろ詳細に書いたつもりなんだけど伸びてないし、
#2(買い方の話)もイマイチ伸びが悪い。
それと、次に移っちゃって触れてない話には、
『関税』『薬事法』『食品衛生法』『ワシントン条約』と
購入時の大きな落とし穴になる項目がね。結構あるでね。
なので、これらを個別に解説する記事を作る傍らで、
『禁輸品』『規制品』の話も本編とは切り離して別記事作ろうかなと考えてる。
何時になるかは解らないけどね。
『こえログ』をやってみて
「来年は、先ずアルテミスちゃんのパソコン講座に力入れたいと仰ってましたものね。
気が向いた時やスキマの時間ができた時に、少しずつ進めていくのが良いと思います」
そうだね。その方針は崩さないで行こう。
「そして今年の新しい試みと言えば、『こえログ』。
如何でした? 18本録ってみて」
正直、本館と同時進行はキツい( ;´Д`)
実はね、もう隠す事でもないと思うんだけど、
アレ、ちゃんと台本準備してから収録やってるんよ。
「まあ、人前で喋るのが苦手な依玖さんの事ですから、
それくらいの用意はしてらっしゃるだろうな、とは思ってました。
……あれ? そうすると、台本は何時準備してらっしゃったので?」
収録当日の午前中に作る事が殆ど。
「収録する日って、たいてい依玖さん、夕飯作られる日ですよね?
そうなると、食料の買い出しとかち合う事が多かったんじゃ……」
それなのよ( ;´Д`)
11月は前日に買い出しを済ませる事で集中できる時間を作ってたりしたけど、
やっぱり一旦外に出ると何カ所も買い回ったりで数時間使っちゃうからさ……
その日のやる事に支障出る事も多かったし、買い回りだけで疲れ果てて何もしなくなる事もね。
公共交通機関で動ける都市圏なら移動時間も作業に充てられるけど、
車移動の場合は移動時間=純粋ロスになっちゃうからなぁ。
既に収録を通じて、マイクとサウンドカードにどデカい投資しちゃったから、
制作自体は来年もこのまんま続けるけど、ちょっとやり方は考える。
それにVlogまで始めたら、いよいよ何処に労力割くかを明確にしないと……
「依玖さんが無秩序にやりたい事を増やしすぎたのが一番の原因です。
御自身の器と使える時間の事、全く考えていらっしゃらないんですから。
続き物類も途中で投げ出しちゃう事が多いですし、どれかひとつでもちゃんと完結させないと。
……取り敢えず、『続ける』ことは依玖さんの中では決まってるんですよね?
それならそれで、優先順位つけてちゃんと労力配分しましょうよ」
そうだね。とりま、私の中では、
本館 > 別館 > こえログ=Vlogといった並び順かなー……
ただし更新のしやすさに関しては
圧倒的に別館が他のどれよりも抜きん出てる現状。
形式上、それにボリューム上も仕方ないよねって話ではあるけど。
「本館が2000文字以上書く事が多いのに対して、別館は1000文字以下で終わってますものね。
それなら、集中力が迷子にならない限りはサクッと更新できていいですよね」
そうなんだよ。意識的に400字~1000字で終わらせるようにはしている。
字数が長くなるとやっぱそれだけ時間かかるよ、どうしても。
2020年後半の総括
『いきなり書こうとする』から集中力が迷子になる
「で、その辺の壁を克服されたのが、11月頃のお話でしたよね。
アレには僕もびっくりしました。別館はほぼ毎日更新、本館もこえログも週2回更新を堅持。
何か手法変えられたんですか?」
ああ、うん。
最初に構成メモをしっかり作り込むのと、作業手順を分解して書いておく事で
迷子にならないようにする習慣を付けたんだ。
最初はA7サイズなどの小さなメモから、A5サイズのルーズリーフに箇条書きにして構成を書き込んでいく。別館の場合はミニメモに3行箇条書きで十分いける。
これを、文房具が持てない状況ではスマホでメモした物を後から転記したりして、昼間の作業時間や県病院の通院中に作ってた。
そのおかげで、書き出しに迷って手が止まるなんて事がなくなったから、
大分生産力を底上げする事ができたんだ。構成メモって、大事だね。
「キーボードよりペンを持つ姿の方が長かった気がするのは、そういう事だったんですね。
その傍らで書かれた物も、度々別館の記事に上げられていたようですし」
その頃の試行錯誤の記録は、別館にガッツリ残ってるねw
何だかんだ言いながら気力と時間をしっかり調整していろいろ作って、
『この手法で結構いけるんじゃね?』って手応えを得たのが11月の後半辺り。
12月も大掃除しながら更新できるんじゃないかって考えた事もある。
結果は御覧の通り。
そこで燃え尽きちゃった。
怒濤の更新ラッシュの裏で -そして12月-
なんというかさ……前々から気にはなってたんだよね……
結局、更新はできたけれどそれで何かしら結果が出てるかといえばそうでもないし、
時間的に更新に必要な事以外の行動はできなくなったし、
家事や育児は容赦なくあるわけだからそっちを疎かにするわけにはいかないし……
『なんかコレ、違くない?』ってなっちゃったんだよね……
あまりにも余裕なさ過ぎて……
気ままに紙を広げて書き物して、ゲームやって、そのついでで外に出す物作って、みたいなのを理想に思ってたところがあったんだけど、とんでもなかったね!
生産もそれなりに時間と労力が要る。その事を改めて思い知らされた。
で、いい加減嫌気がさしてきちゃって、その時に見てた手帳や文房具の動画に触発されて、
デコノート作りを始めてみたらそれが結構楽しかった、って言う。
それが元で、今、別館の更新も止まっちゃってる。
「それなら、後でノートに書いた事を別館のネタに使い回すといいんじゃないでしょうか。
そういう時期も大切ですよ、依玖さん。
生前の僕だって、四六時中ずっと原稿に向かっていたわけじゃないんですから。
何にしても、ちょっと根を詰めすぎたのは間違いないですね。
お茶飲みながらゆっくり好きな事を書いて、またやる気が出てきたら、その上で読者の皆さんの前に出す物を作られるのが良いと思います。活動の匙加減を決めるのは、他でもない依玖さんなんですから」
そうねー……あー、更新作業とかの気兼ねなしにまったりゲームしたいよう。
あと、日がな1日ゴロゴロ寝てたい。
「依玖さん、それは間違いなく睡眠不足でしょう……
夜を徹しての作業は諦めて、しっかり寝てくださいよ……」
ムスメがすんなり寝てくれればね……_(┐「﹃゚。)__
「さて、依玖さん、体調が宜しくない事ですし、今年はここで終わりにしましょう。
飲み物お持ちしますけど、何が宜しいですか?」
冷蔵庫にPETの麦茶入ってるから、それをお湯で割ってくれないかな……
冷たい飲み物は喉に染みてツラいんだ。
今回できなかった話は、日を改めて別に書く事にするよ。
……今は少しでも寝ないと。年末年始に倒れてられない。
コメント