青文字=ポルカ・リン・ウッド
『記憶の欠片』とか、『時空を超えた存在』って、便利だよね(
「いや……それは初っぱなから言ったらダメだろ……」
ごめん。FEヒーローズとかFFRKとか、昨今流行のオールスターズソシャゲの流れを見てると
ついついそう言いたくなっちゃうんだ(
それで一定の人気を博してロングランタイトルになってるところを見ると、
やはり訴求層(30代↑のサガシリーズ既プレイ層+アプリ版でサガを知った層)と
売上が釣り合ってるんだろね。
ただし、ゲームの部分で粗を出してしまうと全てがコケてしまう危うさも多分に孕んじゃいるけども。
「依玖重は、何処まで英雄達の事を知っている?」
サガシリーズはゲームボーイの初期作から大分やり込んだねぇ。
一番やり込みしたのはロマサガ2とサガフロ1じゃないかな。中華も真っ青、誅殺上等4000年プレイとか
アンリミテッドなど、ハードがPS2に変わった辺りからぱったりプレイしなくなったのは
ファイアーエムブレムの流れと一緒。
「その頃から、依玖重はパソコンゲームの方に軸足を移していたんだったか」
そうそう。あれ? ポルカさん、その話誰から聞いたん?
多分貴方にはまだ教えてなかった筈だけどな。今日流れで話す事になるだろうと思って。
「リズがな……妹がここの奴等に色々聞いて回ったそうでな……
1人、やたら口の軽いのが居て、そいつが教えてくれたと言っていた」
あー、なんか心当たりがあるようなないような(´・ω・`)
カジュアルに嗜めるソシャゲのサガシリーズ
実際の操作画面はこんな感じ。
1~4ラウンド/1クエストといった構成で出てくる固定の強さの敵を倒して進める形。
メインストーリーは通常3ラウンド(ボスが出るところは4ラウンドもあり)、
イベントの場合は1~2ラウンドで終わるのも多いね。今特別期間だからかもしれないけど。
戦闘と成長システムに関しては、もうこれは従来のサガシリーズまんまだよね。
戦闘を繰り返せば繰り返すほどステータスが上がる(ただし確率)。
で、こごて注目したいのは、下にある『通常AUTO』『全力AUTO』の項目。
これを一度タップすれば、『通常』なら武器を使った通常攻撃、
『全力』ならその時使える最大の技や術で攻撃してくれる。勝てばリザルト画面までは自動的に進むよ。
その後は次のクエストに進むか、再戦するか、ホーム画面に戻るかを選択するまでは画面が止まる。
「そうか。だから、『半放置』と言ったわけか」
うん。気をつけないとリザルト画面で止まったまんま充電だけゴリゴリ減るねw
お手軽な反面、どうしても進行に気を取られて集中力が散りやすくなるので
ガチでテキスト書きたい時とかはプレイしないようにしているよ。
あと、後半のステータス上げで全力オートのまんまガン回しにするのは結構厳しいかな。
気づいてると全滅してる事が多々ある。
ただね、それでも先発の『インペリアル・サガ』に比べると大分遊びやすいと思うのだよね。
あっちもサガシリーズのオールスターゲームだけど、
アレはある程度進むと前のクエストに戻れない、なんてのもあったから、
育て方を間違うと明確な『詰み』になってしまう可能性があったんだよね。
現在は新バージョンの『インペリアル・サガ エクリプス』になって
大分その辺の遊びやすさも改善されたようではある。もう一度やるかは微妙かな。
こちらのロマサガRSは敵の強さが1クエスト事に固定されているのもあって、
周回は凄くやりやすいし、育成も自分のペースで行ったり来たりして遊べるってのも良いポイントだと思う。
疲れた頭でスキマ時間に開いて脳死周回するには良いゲームだと思うよ。
願わくば完全自動スキップ機能とか付いてくれると、もっと省力的になっていいんだけど。
「それだと他の放置ゲームと変わらなくなるだろ……」
突き詰めていくとどれも似たり寄ったりになるのは、
スマホソシャゲの宿命上どうしようもないからね。
ここは引っかかるよロマサガRS
1)バトルの進行がトロい
2)消費電力大きすぎ
コマンド入力5人分+敵の攻撃。出現数は最大9体。
○倍速機能がないと後半になればなるほどやってられない。
で、技や術ひとつひとつのアニメーションが結構細かくて派手なもんだから、
演出に時間食うのもそうだけど、そのために裏で膨大な演算が動いてるって考えたら、
そらー電気も喰うし本体が爆熱化するでしょうよと。
プレイ中は充電コード必須のレベルでパーセンテージがガリゴリ減るね!
スキップチケットで戦闘そのものをまるごとすっ飛ばせるか、
倍速機能で早送りできるようにできると、スマホ本体への負担も減るし周回も捗るし、
5分10分の『本当のスキマ時間』でも起動しやすくなるから良いんじゃないかと思うけどね。
3)強化項目多すぎ
キャラクターの能力値+スタイル(カード)補正・
武器と防具と主防具それぞれのランク・聖石セット・裏道場……
やる事多すぎて草も生えないわー。逆にげっそりしてきちゃう。
「やる事がそれなりに多い方が、退屈しなくていいんじゃないか?」
バリエーションの幅が広ければね……
やる事があまりにも単調だと、飽きてしまうんよ。
基本、所定のアイテムを集めてメニューポチるだけだからさ……
で、結構1日でできるだけ消化しようと思うと、
それだけ長時間画面に張り付いてないといけない。
純然たる放置ゲームではないから、スリープやアプリ切替してる間は戦闘進まないしね。
次回のアプリ起動時にバトルを再開するか否かの選択画面が出る。
「そういや、俺達が戦ってる時は、大きな端末や紙を使った作業をしてるよな。
それって、もしかして、小さい端末でする作業ができなくなるっていう話なのか?」
そうそう。ポルカさん正解。
iPhoneではゲームだけ動かす事になるから、何か別の事をしたかったらiPadやアルテミスを使うか、
紙など他のアナログ道具を引っ張り出してきていろいろする事になるね。
まあ、作業アプリは大概iPadと共有する設定にしてるし、
専用の動作が必要なのはだいたいiPadの方が多いから、
iPhoneはゲーム専用端末でも困らないかな。強いて言えば一部の通販覗く時くらい。
で、一番の問題はね、
これ実はちゃんとやっておかないと後半のバトルが積むんですよね……
サガシリーズあるある話だけど、こっちのHPは3桁しかないのに
敵は余裕で4桁ダメージ出してくるっていう奴。
装備品強化・聖石厳選でのダメージ減衰効果をしっかり付けておかないと生き残れない。
回復術? 焼け石に水ゥ!!
「なるほど、そうか……依玖重がそういう思考だから
うちの編成に回復術使いがいないのか……」
今、最強編成がHP900代前半なんだけど、
ちゃんと強化してても能力上げするのがツラいもんwww
イベントのUltra Hardでは1戦目であっさり死ぬし、Vely Hardではもう能力上がらない。
適正MAP探すのがマジで大変よ。禿げそう。
5)バランスが極端
だから最後にこれが付くまである。
ちゃんと強化しててもマニュアル操作で運ゲーになるくらい敵が強くなるとこあるもんね。
尚、ガチャ排出率はいつものスクエニ仕様なので期待していない。
メダル交換による天井があるのは良い事。
バラ撒き期間だけやるスタイルでも問題はなさげ
――というわけで、今は2周年に続いて正月という絶好のバラ撒き期間だから
これを利用して資源蓄えてちまちまプレイするけど、
期間明けしたらログボだけ貰って後は気が向いた時に動かす事になるかな。
「『無理のない遊び方』という奴だな」
(´・ω・`)しゃろーんさんは何処までリズさんにくっ喋ったんだ……
そうだね。作業してる隣でこれ回してると集中力落ちるしね。
だから、作業優先したい時は止める、気ままで良い時はオートで回す、の繰り返しになると思う。
実際、イベントアイテム取るくらいならそれでも十分事足りるし。戦いは試行回数だよ兄貴。
まあ、余程の事がない限りアプリ消す事はしないから、
良かったら自由に出入りして癒されてってよ、ポルカさん。
内向きさ加減も鈍臭くて微妙に気が回らないところも、塔士連中に好き放題言われてるところも
なんか他人事に思えなかったからさー。この間はたっちゃんが変な事言ったね。ごめんよ。
「依玖重が謝らなくてもいいじゃないか。
ってか、アレ、貶されてたのは間違いなく俺じゃなくてお前だと思うぞ……」
デスヨネ(´・ω・`)
「まあ……大変なんだな、お前も」
そうだね。こっちもこっちでいろいろあるよ。
いろいろあるけど、それなりに頑張って、それなりにゆるく生きてる。
人生、そんなもんで良いんじゃないかなって、最近はそう思うようになったよ。
何かやってみたい事とかあったら、気軽に声かけてね。
それまでは、私の用意できる範囲で適当にいろいろ遊んでって。
コメント